人気ブログランキング | 話題のタグを見る
しろたえさんの石はんこ教室に参加しました。_f0049479_21352391.jpg
3連休の初日の土曜日にしろたえさんの石はんこ教室に参加してこんなハンコを彫りました。

しろたえさんの石はんこ教室に参加しました。_f0049479_21352767.jpg場所は高円寺の茶房 高円寺書林さん
むかーし蔵書票まつりで一度伺ったことがあります。
過去記事たどってみたら2006年だった!!!
お久しぶりでゴザイマス。


しろたえさんの石はんこ教室に参加しました。_f0049479_2135326.jpg転写したところ。
今回は1㎝角の石はんこを作ります。
1㎝角に図案をおさめるって難しい。。。
難しくならないようにこんな図案にしてみました。
富士山型おなまえハンコ!

転写方法はポスカで印面を塗った石にトレーシングペーパーに描いた図案をこするというもの。
消しゴムはんこユーザーには慣れ親しんだ転写法です。


しろたえさんの石はんこ教室に参加しました。_f0049479_21353877.jpgサイドはショリショリとカンナのように削り、中はグリグリと彫る彫る彫る。。。
トップの完成画像と転写されている図案を見ると、当初の図案からだいぶ変わっていることがわかります(笑)

いやー私に曲線はハードルが高すぎました。



しろたえさんの石はんこ教室に参加しました。_f0049479_21354344.jpg最後にお茶とオヤツをいただきました。
2時間あーだこーだしゃべりながら彫っていたので喉カラカラ。
美味しいコーヒーだったのにガブ飲みしてしまいました。。。もったいない。

予定があったのでみんながワイワイしている最中に抜けなくてはいけなかったのが残念でしたが楽しい時間を過ごしました♪

しろたえさんの石はんこ教室に参加しました。_f0049479_21354767.jpg
私の石はんこ作品。
右が2011年にカキノジンさんの教室で彫ったもの。初の石イラストはんこ。
左が2012年にしろたえさんに教えてもらって彫ったもの。
全部名前入り。。。。自己主張激しいなぁ(笑)


みんなでワイワイ彫るのって楽しいなー。
でも石はやっぱり難しい。。。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村
ご当地パンダはんこ:倉敷編 と 倉敷行ってきました。_f0049479_2217290.jpg
25日、26日に1泊2日で岡山へ行ってきました。
倉敷観光がメインだったのでこんなハンコを彫ってみましたよ。

ご当地パンダはんこ:倉敷編 と 倉敷行ってきました。_f0049479_2216582.jpg
台風27号がノロノロと九州四国あたりに近づいてきている頃、到着した岡山は雨~。
本当は1日目に倉敷に行こうと思っていたけど予定変更で国盗り旅に。
ナルト列車とか久しぶりの特急やくもとか黄色がカワイイ電車に乗ってケータイとにらめっこ。
やるべきことが終わって倉敷に着いた頃には小雨になっていました。
翌日の下見で行った美観地区はさすが平日夕方しかも小雨、観光客はまばらで歩きやすかったです(笑)

ご当地パンダはんこ:倉敷編 と 倉敷行ってきました。_f0049479_22165259.jpg
で翌日にまた倉敷に。
2日目は晴れていた!

ご当地パンダはんこ:倉敷編 と 倉敷行ってきました。_f0049479_22164830.jpg
白壁と青空が合います♪

さてさてここから買ったもの記録。
ご当地パンダはんこ:倉敷編 と 倉敷行ってきました。_f0049479_22164558.jpg互茶さんで買った「倉敷チェック スケート」という手ぬぐい。
これフィギュアの高橋大輔選手応援仕様なんだそうです。
グラデーションが綺麗~
互茶さん、オリジナル手ぬぐいがどれもかわいい!
セレクトしている手ぬぐいもかわいい!
ということでワタクシ代理購入ガッツリしてきましたよ。。。
お店の人に「領収書はいらないんですか?」って確認されるくらい買いましたよ。。。(笑)


ご当地パンダはんこ:倉敷編 と 倉敷行ってきました。_f0049479_22164064.jpgマステたち。
倉敷町屋テープ、倉敷モチーフ赤と水色、あとは倉敷意匠。
倉敷意匠のは点と線模様製作所さんのとトリノコさんの。
やっぱりここのマステはオシャレというかカッコイイです。
一目ぼれして買ったのが写真左の文字が入っている黒と紺のもの。
カッコイイ~~~
そして倉敷意匠の実店舗はテンションあがりました!


ご当地パンダはんこ:倉敷編 と 倉敷行ってきました。_f0049479_22163424.jpg
倉敷意匠の上のフロアにある林源十郎商店のミュージアムショップで買った倉敷名物マステ。
ご当地モノはあんまり手がのびない私ですがこれは色と柄が可愛くて即決♪

ご当地パンダはんこ:倉敷編 と 倉敷行ってきました。_f0049479_22162972.jpg
平翠軒さんで美味しそうなものを買いまくり。
これは初日の下見の時に買い込みました。
ホテルのベッドの上に広げて記念撮影した図です(笑)
岡山牛のトマトシチューとか、カツオの角煮とか牡蠣とかジュレポン酢とか搾りたてオリーブオイルとか。。。もっともっと買いたかったけど重量を考慮してグッと我慢。
まだ食べてないんです。。。。週末のお楽しみです♪

ご当地パンダはんこ:倉敷編 と 倉敷行ってきました。_f0049479_22162584.jpg
最後に「旅に行ったらフォルムカードでお便り」の図。
岡山白桃かぶりパンダ大活躍です!
そしてこのパンダはその後「桃尻かぶりパンダ」と呼ばれるようになりました。。。


はー楽しかった!
また行きたいなー今度は桃太郎伝説の神社にも行きたいなー
あ、うどん県にも!!
来年のお楽しみ☆


今週末はしろたえさんの石ハンコワークショップだー!
図案考えなくっちゃっっ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村
かぶりものパンダ ~香川編~_f0049479_652131.jpg
オリーブかぶってます。

スタカニの時にオリーブの島の住人、さちべえちゃんからもらったオリーブの新漬が美味しいな~ということで香川県はコレに決定☆

さーて大雨の西日本に向かってでかけますかね~
うどん県にも行けるといいな。

ではではいってきまーす!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村
mt博2013に行ってきました。_f0049479_075445.jpg
もんじゃの町、月島のとある倉庫で開催されているmt博2013に仕事帰りに行ってまいりました。
仕事が早く終われば行こうかな~なーんて軽く考えてんですが、mt博って当日予約は出来ないんですねー。
そんなことも知らないでいたんですが、ダメ元で現地に行ったら予約なしで入れてもらえました♡

mt博2013に行ってきました。_f0049479_075939.jpg
マステでデコられたお買い物カゴたち。
これはカワイイ。。。!!!
その中のひとつを抱えて復刻版コーナーや詰め放題コーナーや限定コーナーや計り売りコーナーをぐるぐるぐるぐる。
ぐるぐるしてる最中にレジではとんでもない金額が弾かれててそれを耳にして驚愕!!Σ(OωO )
マステに6万オーバーって!!!
業者さんなのかなあ?他に3万オーバーのお客さんもいたっけ。
恐るべしマステクラスタ!

mt博2013に行ってきました。_f0049479_08557.jpg
私のメイン目的は500円の詰め放題でした。
竹を縦に割ったようなケースにマステを詰め合わせて500円。
私は6mm幅6本、15mm幅8本の計14本。
定価で計算したら(←セコい・笑)、1780円分でした!
それが500円だなんて!
これだけやりにまた行きたいぞ!!

あとは計り売りとガチャガチャをやって終了〜
限定品は買いませんでした。
先週末に行ったでこさんからゲットしたものはあるけど今回はゼロ。
コレクターじゃないので使い道がないともったいなく感じちゃうんですよねーσ(^_^;)

mt博2013に行ってきました。_f0049479_081045.jpg
mizutamaさくらんぼちゃんが前の日に貼り付けたマステ発見♪

mt博2013に行ってきました。_f0049479_081414.jpg
トゥクトゥク♪

mt博2013に行ってきました。_f0049479_081932.jpg
両替機も可愛らしい♡


そんな感じでした〜
みんな限定品マステってどんな風に使うんだろう?
ステキな使い方を知りたい!!
教えてくださいっっ


台風め。。。西日本は大雨って。。。。 ι(´Д`υ)
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村
かぶりものパンダ ~山梨・福島・岡山編~_f0049479_22563667.jpg
桃かぶりパンダ。
あ、これ新しくはありません。
2012年5月作成。。。って1年半近く前だ(汗)

左側の色の薄い桃かぶりパンダをペッタンペッタン作成しておりました。
ブログの方にはアップしてなかったなーということで満を持しての登場です!

色の薄いのは岡山の白桃を意識しておりまして。。。。
なんだけど、桃って生産量としては山梨と福島がツートップなんですね。
で、岡山は6位くらい。桃太郎で有名だから、てっきりトップ3に入っているんだと思ってました。

もともと福島のかぶりもので桃を作ったんですが、岡山も桃だしな~それ以外思いつかないしな~いいや、同じの使っちゃえ!
ってなわけで使い回しです!いいんです!キッパリ!

かぶりものパンダ ~山梨・福島・岡山編~_f0049479_22564027.jpg
色が薄いと輪郭がぼやけて何がなんだかわからん状態。。。。
でもたくさん作ったから使うのさ!
台風早くどこかに行っちゃって!!!!
台風の影響がなければ週末は岡山です☆


実はもう1つかぶりものを作りたかったりする。。。。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村